ビジネスで使える数字の見方・使い方を学ぶ「ビジネス数字力シリーズ」です。本コースでは、数字に苦手意識がある方にもビジネスパーソンに必須の「データ思考力」と「5つの力(把握力、分析力、予測力、選択力、表現力)」をお伝えすることで、分かりやすく「ビジネス数字力」を身につけていただけます。
論理的思考力のベースとなる「数値データから必要な情報を大まかに読み取り、わかりやすく表現する力」を学びます。職種を問わずに必要とされる「ビジネス場面における数字・データの活用スキル」にフォーカス。仕事での活用ポイントに合わせて、把握力/分析力/予測力/選択力/表現力の5つに分解し、実践的に学びます。
【プログラムの特長】
1.わかりやすく楽しい演習で、数字に対する苦手意識を払拭。
数字に苦手意識がある方でも、無理なく理解を深められる問題や構成が特長です。演習を通じて個人やグループで知恵を出し合いながら実践的に学ぶことで、数字に対する苦手意識が払拭されます。
数字やデータを扱う上での弱点や改善方法が見えてくる。
ビジネスで必要とされる5つのスキル(把握力/分析力/予測力/選択力/表現力)を学ぶことで、数字やデータを扱う上での自身の弱点や改善すべき点が具体的に把握できます。
2.日々の仕事に活かせる実践力が身に付く。
日々の仕事の中でよくあるケースを取り上げています。数字・データを読み取る場面表・グラフを使って説明する場面において、より適切に考え、表現する力が身につきます。
3.ビジネス数学のスペシャリストが講師。
ビジネス数学のスペシャリストであり、豊富な研修経験を持つ講師が担当します。演習問題に対して、ただ正解を示すというスタイルではなく、「いかに数字を適切に使いこなせるか」を意識したアドバイスを行います。
4.検定や復習用ツールで継続的に学習できる。
受講後、Webによる検定問題を受けることで、自身の理解度や苦手分野を客観的に確認することができます。さらに、反復学習用ツール(テキスト問題集とWebラーニング)が用意されており、研修が終了してからも継続してスキルアップを図ることが可能です。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜12:30 概論 ・ビジネス数学の5つの力とは? ・データと情報の違い ・仕事で数字を使うとは? 把握力 ・ざっくり数字を読む ・比較して把握する ・グラフを把握する 分析力 ・割合の基本 ・数的感覚を高める |
13:30〜17:30 選択力 ・重み付け評価 ・期待値の活用 予測力 ・スケジュール管理 ・フェルミ推定(簡単な推定) 表現力 ・グラフ表現の基本 総合演習 ・ある課題に対して数字を根拠にしたプレゼンテーションを行う演習 |
<参考書籍>研修当日に配布いたします。
「実践ビジネス数字検定3級」
仕事に欠かせない「数字」自信ありますか?
(公財)日本数学検定協会
日経BP社出版
開催地 |
田町
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 6時間30分 |
開催時間 | 10:00−17:30 |
||
受講費用 | 50,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
新入社員層
若手層
中堅層
リーダー
新入社員層、若手層 ・数字に苦手意識を持つ方 ・短時間で数字を読み取り表現できる力を身につけたい方 |
||
事前課題/準備 | なし |
5件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。