日産自動車の課題解決ノウハウを習得し、職場の課題解決力を高める!
「日産V-up」とは、日産自動車の業績V字回復の原動力となった、世界29ヶ国で実績のある課題解決手法です。会議の検討プロセスを見える化し、短時間で課題解決策まで導くプロセスとスキルを磨きます。
※自動車業界の方の受講お申し込みは、お断りさせていただくことがございます。予めご了承ください。
日産V-upとは、日産自動車のV字回復の原動力となった課題解決手法のこと。「意思決定者が出席しない」「議事録も作らない」など、ユニークかつ合理的・効率的な会議手法はメディアでも多く取り上げられてきました。その効果は、大きな課題の解決だけでなく、残業時間の圧縮や経費削減、人材育成など、職場で日常的に生じる課題の解決にも有効とされています。本研修は、V-upの手法を用いて会議を進めるファシリテーター養成研修をベースに開発されており、リーダーがチームメンバーの意見を引き出すことで課題解決を図る、会議運営ノウハウの習得を目指します。
【プログラムの特長】
1.集中討議で課題解決をはかる合理的アプローチ
本研修では、課題解決にあたって、その業務をよく知っているメンバーの経験と知恵を最大限に引き出す力を身につけ、わずか1日の会議(集中討議)で、解決策を合意まで導けることを目指します。
2.課題設定から実行計画まで、チーム討議を効率化する各種ツールを活用
課題定義書や会議の進行表、プロセスマップ・親和図・ペイオフマトリックス、付箋など各種ツールを活用しながら、議論を視覚化することで効率的に議論を進める手法を習得します。
3.ケース演習による体験学習
ケース(ストーリー)演習で現状把握、要因分析、方策の洗い出しと評価・絞込み、実行計画の策定まで一連の課題解決会議を体験し、実践的に学びます。
4.課題解決に不可欠なファシリテーションスキルの基本
会議を効果的に進めるためには、ファシリテーターの役割が欠かせません。チーム運営の基本や、コンセンサスの取り方、困ったときの対処法などファシリテーションスキルの基本についても学び、会議での実践を後押しします。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:30〜12:00 オリエンテーション ・V-upプログラム概要 ファシリテーションスキル(基本) ステップ1 課題設定 |
13:00〜18:30 ステップ2 チーム編成と準備 ステップ3 集中討議(現状把握・要因分析) ・解説:プロセスマップ、重みづけ ・演習:現状把握(プロセスマップ) ・解説:親和図 ・演習:要因解説(親和図) |
2日目 | 09:00〜12:00 ステップ3 集中討議(現状把握・要因分析)(続き) ・解説:ファシリテーションスキル(コンセンサスの取り方) ・解説:プロセスマップ(プロセス改善) ・解説:ペイオフマトリックス ・演習:方策の洗い出しと評価・絞込み ・演習:リーダーへの方策提案と判断 |
13:00〜18:00 ステップ4 方策実行 ・解説 ステップ5 定着と評価 ・解説 ファシリテーションスキル ・演習:社内勉強会開催に向けた打合せ ・演習:課内会議(情報管理の改善) ・解説:困った時の対処法 まとめ ・個人ワーク |
開催地 |
大崎
|
||
---|---|---|---|
期間 | 通い2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 16時間 |
開催時間 | 1日目:09:30−18:30、2日目:09:00−18:00 |
||
受講費用 | 100,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
リーダー
管理職層
部長・経営層
会議運営や課題解決に悩みを持つマネジャー、職場リーダー、プロジェクトリーダー |
||
事前課題/準備 | あり 受講者サイトより事前課題をダウンロードし、実施の上当日ご持参ください。 |
0件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み |
---|---|---|
ご指定の月は開催日程がありません |