プレイングマネジャーを対象にした管理職研修です。部下育成やチームづくりの重要性を理解していても、取り組む時間を捻出できない、というのが多忙なプレイングマネジャーの共通の悩み。本研修では、一流のプレイヤーであり続けながら、一流のマネジメントを行うマネジャーになるためのコツを学びます。
※当ページは会場開催のご案内です。オンライン開催はこちらへ
業務量の増加、人員不足、労働時間管理、メンタルヘルス問題の対応など、現場のマネジャーにかかる負荷が増加する中、自らもプレイヤーとして成果を上げなければならないマネジャーにとって、重要だとわかっていても部下の育成やチームマネジメントになかなか時間を割くことができないのが実情です。このプログラムでは、多忙なプレイングマネジャーが日々の業務遂行と人材育成を効果的・効率的に両立していくための考え方を学びます。
【プログラムの特長】
1.日々のマネジメントを振り返り、具体策を持ち帰る実践プログラム。
直近1週間の具体的なマネジメント行動を振り返り、自身の行動や考え方の特徴を明らかにします。同じようなマネジメント上の課題を抱える受講者同士で職場の現実を共有。工夫やアイデアを交換し合い、日々の行動の改善ポイントを明らかにしていきます。
2.部下を動機づけるための具体策が見える。
理論学習にとどまらず行動につなげることを目的に、実際の部下を想定したインタビュー演習を実施。部下の特性をつかんで動機づけるためのポイントを体験的に学びます。
3.翌日から普段の行動に取り入れられる。
新たに何か大きなことに取り組もうとすると大変ですが、定例会議や朝礼など、普段行っている場を利用し、工夫を加えるだけでも部下の反応は目に見えて変わります。部下が育つことにより、自分の業務負担が減り、マネジャーとして取り組むべき中長期の課題にじっくり取り組む余裕も生まれます。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
※プログラムや進行は状況により変更することがあります。あらかじめご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:30〜12:30 オリエンテーション マネジャーとして直面している現実を共有する 日常のマネジメントの特徴をつかむ |
13:30〜17:50 人のマネジメントに取り組むメリットを考える 同時実現のマネジメント行動を考える メンバーをよく知るための観点をもつ マネジメント実践プランを作成する まとめ |
開催地 |
田町
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 7時間20分 |
開催時間 | 09:30〜17:50 |
||
受講費用 | 55,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
管理職層
部長・経営層
部下を持つプレイングマネジャー ※部下をお持ちでない方の受講はご遠慮いただいております。 ※新任マネジャーの場合は、マネジメント基礎研修(例:MBCなど)を受講済、かつ半年程度実際にマネジメントを経験してからの受講をお奨めします。 |
||
事前課題 /準備 |
あり 受講者サイトより事前課題をダウンロードし、実施の上研修当日にご持参ください。 ※なお、資料中に「コピーのうえ当日持参」の指示がある場合は、現在感染症予防対策により、他の受講者への共有を取りやめております。コピー不要ですのでご本人用の1部のみご用意ください。(2021年6月現在) |
0件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み |
---|---|---|
ご指定の月は開催日程がありません |