年間1万2千人超が受講するマネジメント研修のスタンダード!
「新任管理職に基本を学んでほしい」「既任マネージャーに自分のマネジメントを見直す機会として欲しい」などのご要望にお応えする研修です。マネジャーが自らの役割を正しく理解せずに、マネジメントを行うのは組織力を弱めてしまう要因にもなりかねません。
マネジメントには体得すべき原理原則があります。その原理原則を、受講者は日常の判断や行動を振り返り、議論・内省することで深く理解する。その結果、継続的に成果をあげるための「マネジメントの基礎」を身に付けることが、本研修の狙いです。
実際の研修をご見学いただくことができます。
非正規社員の増加、新人・若手の価値観の多様化、組織のフラット化など、組織環境が激変するいま、メンバーの育成を通して組織力を高め、業績をあげていく管理職が求められています。しかし現場では、管理職がプレイヤーだった頃の経験則に基づくマネジメントが散見され、なかなか成果につながらないという現実も数多くあります。変化の激しい現在だからこそ、原理原則を踏まえたマネジメントで、目標達成に向けて効果的に組織を牽引することが求められます。原理原則とは先人の膨大な経験値と研究から生み出されたものであり、わかりやすく言えば「こうしたケースでは、このように対処することが最も成果につながりやすい」という教えです。本プログラムは、管理職が原理原則を体系的に理解し、自身の考え方や行動と照らし合わせることで実践的な理解を深め、マネジメントレベルを向上させることを目的としています。
※通い3日版の内容をそのままに【1泊2日版】コースもございます。
◆実際の研修の進行や受講者の方の生の声を動画でご覧いただけます。(約5分)
※音声が出ます。周囲への配慮が必要な環境ではあらかじめ音量のご確認をお願いします。
【プログラムの特長】
1.自ら気づき、考えるプログラムだから、実践につながる
本プログラムでは、「知識としての学習」に留まりがちな講義だけではなく、自身のマネジメントと原理原則とを照らし合わせながら考察を重ねるプログラム構造によって、気づきと理解を深め、職場実践につなげます。たとえば、「管理の基礎」「仕事の側面(仕事の管理・仕事の改善)」「人の側面(人間関係・部下育成)」のテーマで行う理解促進演習(CCT:Concept Clarification Test)では、マネジメントシーンで見解が分かれる30の設問を題材に、グループや全体で討議をします。そのプロセスを通じて、原理原則を理解するとともに、自身のマネジメントに対する考え方が浮き彫りになっていきます。公開コースならではの他社管理職との討議は、社内研修とは違った、新しい視野・視点への気づきや相互研鑽にもつながります。
2.職場実践へのリアリティを高めるケース研究
最後のケース研究では、あるプロジェクトが進行する中で生じる課題に取り組み「マネジメント全体」への理解を深め、習得した原理原則を実践につなげるための総まとめを行います。「仕事の側面」「人の側面」から考察し、計画や組織化、指令など、前日までに得た学びを職場で実践するイメージを具体化していきます。また、噂や推測で物事を判断せず「事実」に基づいてアプローチする「科学的接近」の重要性を実感することも大きなテーマです。ケース研究を通じて、マネジメントの原理原則の重要さを改めて理解し、「わかっていてもなかなかできていなかった」自身のマネジメント行動に対する「気づき」を引き出します。
3.マネジメントの原理原則を体系的に理解
ケースや演習、他者との意見交換などを重ねることで、「仕事の管理」や「部下育成」などのマネジメントに必要なテーマを、個別に考察するのではなく、すべてをつなげて体系的・立体的に理解します。日常に活かせる原理原則を理解することによって、今後のマネジメントを効果的に進める手がかりを得られます。研修の最後には、職場での具体的な行動にまで落とし込んだ「開発計画」を作成し、職場に持ち帰ります。また、研修で配布する原理原則をまとめた「MBCハンドブック」は、職場実践において研修で学んだことに立ち返りたいときに活用いただけます。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜12:00 オリエンテーション 相互理解 管理の基礎(演習) ・個人研究 ・グループ討議 |
13:00〜18:00 管理の基礎(演習)(続き) ・全体討議、解説 ・振り返り |
2日目 | 09:00〜12:00 仕事の管理(演習) ・個人研究 ・グループ討議 ・全体討議、解説 |
13:00〜17:30 仕事の管理(演習)(続き) ・振り返り 部下育成(演習) ・個人研究 ・グループ討議 ・全体討議、解説 ・振り返り |
3日目 | 09:00〜12:00 マネジメントを考える(ケース研究)戸山主任のケース ・個人研究 ・グループ討議 ・全体討議、解説 ・振り返り |
13:00〜16:00 マネジメントを考える(ケース研究)戸山主任のケース(続き) 開発計画の作成 まとめ |
開催地 |
大崎
|
||
---|---|---|---|
期間 | 通い3日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 20時間30分 |
開催時間 | 1日目:10:00−18:00、2日目:09:00−17:30、3日目:09:00−16:00 |
||
受講費用 | 150,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
リーダー
管理職層
部長・経営層
新任管理職及びその候補者・既任管理職 |
||
事前課題/準備 | あり 受講者サイトよりダウンロードする課題と、別途配布する課題があります。実施の上当日ご持参ください。 |
13件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み |
---|---|---|
2018年 | ||
05月22日(火) 10:00 〜05月24日(木) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
06月13日(水) 10:00 〜06月15日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
07月11日(水) 10:00 〜07月13日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
08月01日(水) 10:00 〜08月03日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
08月22日(水) 10:00 〜08月24日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
09月11日(火) 10:00 〜09月13日(木) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
10月17日(水) 10:00 〜10月19日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
10月24日(水) 10:00 〜10月26日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
11月14日(水) 10:00 〜11月16日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
12月12日(水) 10:00 〜12月14日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
2019年 | ||
01月23日(水) 10:00 〜01月25日(金) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
02月05日(火) 10:00 〜02月07日(木) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |
|
03月05日(火) 10:00 〜03月07日(木) 16:00 |
大崎 ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F [地図を表示 |