ミーティングで「結論が出ない」「ただ集まっているだけで無駄に感じる」そんなお悩みはありませんか?
本研修では、会議の生産性を高め成功へ導く運営スキルを習得します。会議の進行役の方にも、参加する立場の方にもおすすめの内容です。
ビジネスにおいて欠かすことのできない「会議」は、本来、参加者の意見を聞き、さまざまな意思決定を行う生産性の高いもの。しかし、実際には「意見がまとまらない」「時間ばかりかかる」「結局なにも決まらない」といった悩みが少なくありません。本プログラムでは、会議を効率的に運営するためのスキルがあることを紹介し、重要性の理解へとつなげます。会議の進行役だけでなく、会議に参加する一人ひとりがスキルを習得することで、より生産性の高い会議の実現を目指します。
【プログラムの特長】
1.「準備・運営・決定」の3ステップで、生産性の高い会議運営スキルを習得。
会議の前段階で必要な準備(プランニング)、会議中のさまざまな意見や情報、参加者のとりまとめ(コントローリング)、参加者の合意を得られる結論を導く方法(ディレクティング)、この3つのステップを講義と演習を織りまぜながら習得していきます。
2.スムーズな進行で会議参加者の意欲向上を実現。
習得した運営スキルを職場で実践することで、会議に参加するすべての人が、会議の目的や一人ひとりの役割を明確に認識し、スムーズな会議進行を実現できます。こうした成功体験が、「個人の意識とスキルで会議は変えられる」という気づきをもたらし、会議参加者のモチベーションを向上させます。
3.無駄な会議をなくし、業務効率を向上させる。
「生産性の高い会議」は無駄に回数を重ねることがないため、一人ひとりの時間を無駄に消費せず、組織全体の業務効率のアップも期待できます。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:30〜12:30 オリエンテーション ・研修の目的とゴールの明確化 <STEP1>Planning ・会議運営を成功させるためのミーティングの事前準備 1.アジェンダを作成する 2.会議の種類を特定する 3.開会を明言する <STEP2>Controlling ・発言のロジック 1.フォーカスをしぼる(発言内容を絞り込み、話の筋道を明快にする) 2.ジェネラライズする(意見をまとめ、話のポイントを鮮明にする)他 |
13:30〜18:00 <STEP2>Controlling(続き) ・意識と取り組み姿勢 1.目的を理解していないので、望ましいアウトプットが出てこない 2.周囲の状況が見えず、自説のみを主張する 3.多すぎる情報を整理できず、議論を拡散している 他 <STEP3>Directing ・議論を合意に導く、情報整理の手法 1.導入:ビデオ映像を使って、情報整理の5ステップを学ぶ 2.ケーススタディ:事例をもとに情報整理の5ステップを実践する 3.模擬会議 まとめ |
開催地 |
その他
|
||
---|---|---|---|
期間 | 1日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 7時間30分 |
開催時間 | 09:30−18:00 |
||
受講費用 | 40,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
すべてのビジネスパーソン |
||
事前課題/準備 | なし |
2件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。