聞き手を納得させるプレゼンテーションに必要な「3つのスキル」を構造的に理解し、実践によって磨き上げ、「いつでもどこでもプレゼンOK!」という自信を身につける研修です。
ロジカルなシナリオ作成や、自身のプレゼンテーション映像の振り返りを通して弱点を克服し、自分らしさを活かした「伝わる」プレゼンテーションスキルを習得します。
聞き手を納得させるプレゼンテーションに必要なスキルは3つあります。わかりやすい言葉ではっきり主張する「デリバリー ・スキル」、論理的で相手の立場に立った話を組み立てる「シナリオ・スキル 」、相手に誠実さや情熱を感じてもらうための「プレゼンス」。これらのスキルとその実践を学ぶことで、プレゼンテーションに対する自信を得ることがこのプログラムのねらい。シナリオとデリバリースキルの磨き上げに軸足を置きながら、演習を中心にプレゼンテーション力アップを図ります。
【プログラムの特長】
1.「聞く人が主役」のプレゼンテーション・スキル を磨く。
プレゼンテーションの目的は、自分の考えに納得・同意してもらい、相手が決断して行動するように導くことです。その上で最も意識すべきなのは、「伝えたい相手」。相手が誰かによって「プレゼンテーター(伝える人)」は、「伝えること」の情報量や内容を整理して、わかりやすく伝えるための配慮や工夫をすることが重要です。「聞く人が主役」のプレゼンテーションの基本を学ぶことで相手を納得させる力を身につけます。
2.ビデオ撮影で自分のプレゼンを客観的にとらえる。
人前で何度も繰り返しプレゼンテーションを行うことが上達への近道。このプログラムでは3つのスキルを知識として学ぶだけでなく、アイコンタクトやシナリオ作成、1分間プレゼンテーションなど様々な演習を通じて実践力を養います。またプレゼンテーション演習はビデオで撮影。受講者同士で評価し合うことで、自分のプレゼンテーションを客観的に捉え、デリバリー・スキルとシナリオ・スキルの改善点を明確にすることができます。
3.ロジックツリーを使った納得度の高いシナリオ作成。
シナリオ作成には、ロジカルシンキングのツールである「ロジックツリー」を活用。流れに一貫性・納得性のあるシナリオを作成できるようになることを目指します。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜12:30 プレゼンテーションとは? ・自己紹介(ビデオ撮影) ・プレゼンテーションの3つのスキル(プレゼンス・シナリオ・デリバリー) デリバリー・スキルの基本 ・デリバリーの基本 ・言葉のヒゲ退治 |
13:30〜18:00 シナリオ・スキルの基本 ・シナリオ作りの基本 ・シナリオ作りの応用 |
2日目 | 10:00〜12:30 プレゼンテーション実践 ・デリバリーの進化(ビデオ撮影・相互評価) 例)私の○○のプロとしての強み |
13:30〜18:00 プレゼンテーション実践(続き) ・60秒でプレゼン・リベンジ ・全体共有・講評 ・パワーポイントスライド化のノウハウ・ドゥハウ |
開催地 |
原宿
・ 大崎
・ 大阪
|
||
---|---|---|---|
期間 | 通い2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 14時間 |
開催時間 | 1日目:10:00−18:00、2日目:10:00−18:00 |
||
受講費用 | 90,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
プレゼンテーションの機会が多い全てのビジネスパーソン |
||
事前課題/準備 | なし |
0件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み |
---|---|---|
ご指定の月は開催日程がありません |