効果的なマネジメントのステップを「7つの習慣」のフレームに沿って学習する研修です。
「7つの習慣」をマネジメントの視点から捉え、職場・チームの力を高めるマネジメントを習得します。
書籍『7つの習慣』は、スティーブン・R・コヴィー博士がアメリカ建国200年にあたり、過去の成功者に共通する習慣をまとめたビジネス書です。発行部数は全世界で4,000万部、国内でも累計240万部を突破したロングセラーであり、米国フォーブス誌やチーフ・エグゼクティブ・マガジン誌でも高い評価を得ています。本プログラムは、本書をより実践的な研修にアレンジしたものであり、組織変革のベースとなる個人の効果性を高めることを目的としています。
※「7つの習慣」のフレームに沿った研修進行ですが、「7つの習慣」を受講していなくてもご受講いただけます。
【プログラムの特長】
1.個人と人間関係の効果性を高めることで組織の競争優位性を高める。
チームも組織も個人により成り立っています。そのため組織の競争優位性を創出する、あるいは組織変革を進めるには、構成員である個人の効果性を高めることが不可欠です。そして、個人の効果性が、他者との信頼関係、チームワーク、コミュニケーション、問題解決など、人間関係の効果性を高めることにつながります。本プログラムでは、その2つの効果性を高めるために必要な普遍の原則を習慣化することで、組織の競争優位性を高めることを目的としています。
2.組織で成果を出し続けている人に共通する習慣を学ぶ。
個人と人間関係の効果性を高めるために、組織で成果を出し続けている人たちに共通する習慣を学びます。原則、パラダイム(ものの見方)、行動などを学び、自身の行動に取り入れます。その一つひとつは「主体的である」「最優先事項を優先する」など、一見当たり前に感じられますが、一つひとつ丁寧に見直していくと、意外に「できていない」ことに気づきます。この気づきこそが個人の効果性をあげるファーストステップです。
3.五感をフル活用させる独自の運営スタイル。
研修は、エクササイズやゲーム、ロールプレイなどを盛り込んだ独自の運営スタイルです。また、ファシリテーターからのフィードバックや、わかりやすくシンプルな図やチャートを中心とした教材によって、研修後の実践、自走につなげます。
4.リーダーシップを発揮する人になる。
得られる効果は「営業成績が向上する」「マーケティング理論が理解できる」といった具体的なものではありません。そうした、さまざまなスキルの根底にあるものです。また、人によって「わかっている」けれど「できていないこと」は異なり、そのため得られる成果も違ってくるでしょう。確かなことは、当たり前のことを「原則」を持ってやっていけるようになることで自立(自律)した個人となること。その結果、自分に対しても、組織における人間関係においてもリーダーシップを発揮できるようになります。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:00〜12:00 基礎原則 ・インサイド・アウト ・成長の連続体 第1の習慣「主体的である」 ・障害ではなく選択肢に目を向ける ・影響できることにフォーカスする |
13:00〜18:00 第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」 ・あなたが望む独自の貢献を明確にする ・いつでも、どこでも現実的な結果を明確にする 第3の習慣「最優先事項を優先する」 ・緊急事項だけでなく重要事項に集中する ・週間計画を立て、毎日実行する |
2日目 | 09:00〜12:00 第4の習慣「Win-Winを考える」 ・勇気と思いやりのバランスを保つ ・Win-Winの実行協定を作成する 第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」 ・共感による傾聴を実践する ・正直で的確なフィードバックをする |
13:00〜18:00 第6の習慣「シナジーを創り出す」 ・単に受け入れてしまうのではなく、相違点を見出す 第7の習慣「刃を研ぐ」 ・チームメンバーを「一人の人間」と見て、接する |
開催地 |
田町
|
||
---|---|---|---|
期間 | 2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 16時間 |
開催時間 | 1日目:09:00〜18:00、2日目:09:00〜18:00 |
||
受講費用 | 97,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
管理職層
部長・経営層
管理職層 |
||
事前課題 /準備 |
あり 受講者サイトより事前課題をダウンロードし、実施の上研修当日にご持参ください。 |
変わりゆく環境の中で、メンバーに力を発揮してもらい、何とか結果を生み出していくのがマネージャーの役割です。マネージャーにとって最も大切なことが2つあると考えます。1つ目は、自分の軸を明確に持ち、それを土台にして自己管理すること(感情、言動、時間…)。様々な問題に直面し、それを乗り越えていくマネージャーのエネルギーの源泉が自分の軸であり、それを研修では言語化していくプロセスを味わって頂きます。2つ目は、経験も能力も異なるメンバーに、自ら自己管理できる環境を創造していくこと。
自己管理することでマネージャーはメンバーから信頼を勝ち取り、メンバーに自己管理させることによってメンバーは成長し、チーム力は上がります。2日間の研修では、「7つの習慣」の枠組みを活用して、具体的にこの2つのテーマを実現する考え方と手法をご紹介します。
豊富な経験とテーマに精通したプロが効果的な学びを支援します。
4件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み | |
---|---|---|---|
2022年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 07月07日(木) 09:00 〜07月08日(金) 18:00 |
田町 PMO田町II(旧名称:PMO田町東) 3階 [地図を表示 |
|
開催日程/場所/お申込み | 09月20日(火) 09:00 〜09月21日(水) 18:00 |
田町 PMO田町II(旧名称:PMO田町東) 3階 [地図を表示 |
|
開催日程/場所/お申込み | 10月19日(水) 09:00 〜10月20日(木) 18:00 |
田町 PMO田町II(旧名称:PMO田町東) 3階 [地図を表示 |
|
2023年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 01月16日(月) 09:00 〜01月17日(火) 18:00 |
田町 PMO田町II(旧名称:PMO田町東) 3階 [地図を表示 |