ビジネスコミュニケーションの基本である「論理的にまとめ、簡潔にわかりやすく伝える」スキルを習得。豊富な演習を通じて実践的に身に付けると共に、日本人型コミュニケーションの問題点を分析し、グローバルスタンダードなロジカルコミュニケーションスキルを習得します。
幅広いビジネスシーンでアカウンタビリティ(説明責任)が求められる時代です。しかし多様化するビジネス環境では、営業職と技術職、新人とマネジャーのように、役割、立場、環境の違いによるミスコミュニケーションが発生しがちです。本研修では、ビジネスコミュニケーションの基本である「論理的にまとめ、簡潔にわかりやすく伝える」スキルを、豊富な演習を通じて実践的に身に付けると共に、日本人型コミュニケーションの問題点を分析し、グローバルスタンダードなコミュニケーションスキルを習得します。さらに、交流分析(TA)手法を活用することで、対人折衝に求められる説得の技法や、自分や相手を知るための分析手法を学び、論理面だけでなく対人面も合わせた総合的なビジネスコミュニケーションスキルを磨いていきます。
【プログラムの特長】
1.短期間でのスキルアップを可能にするプログラム構成。
理論からスキル、個別のスキルから演習へと、2日間という短期間でも段階的にスキルアップ可能なプログラム構成となっています。情報整理・伝達技法学習、自己分析・他者洞察、他者対応、説得技法などについて、基本的な考え方から実践的なスキルまで無理なく学習していきます。
2.即効的な研修効果が体験できる実践演習。
ビジネスに直結した内容の事例演習を繰り返すことで、単に知識として理解するだけでなく、即ビジネスに対応できるコミュニケーションレベルにまで引き上げます。
3.相手に合わせた情報伝達スキルを磨く。
自分の意見や考えを論理的にまとめ、わかりやすく伝える技術を体得することで、ビジネスにおける情報伝達スキルを高めることができます。また、人間関係の問題を自己コントロールだけで軽減するのではなく、相手を分析し、相手に合わせたアプローチで軽減する交流分析(TA)の手法を学びます。相手からの好ましい反応を引き出すことで、相手との問題を解消・改善する知識・スキルを短時間で習得できます。
4.現状の強化・改善に役立つ個人別分析レポートを提供。
受講者には、個人別の分析レポート(PEGコミュニケーション診断)をお渡しします。コミュニケーション上の強み/弱みの分析やビジネスコミュニケーションにおける活用方法など、具体的なスキル強化や改善に役立てていただくことができます。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:30〜12:00 グローバルスタンダードの伝達技術 ・日本型コミュニケーションの問題点とその解決法 ・グローバルスタンダードで使われる情報処理の手法 わかりやすい話の構成(ロジック) ・アウトライン化 ・鳥瞰図的な情報整理方法 ・情報の階層化 |
13:00〜17:30 アウトライン化・事例演習(基礎) ・論理的に伝える ・趣旨をはっきり伝える ・複数の話を混在させない |
2日目 | 09:30〜12:00 アウトライン化・事例演習(応用) ・割合の分析や比較を通じて内容を説明する ・3階層に整理し内容を説明する ・時間の経過に沿って内容を説明する |
13:00〜17:30 対人対応スキル ・交流分析(TA)の基礎を学ぶ ・エコグラムによる自己分析 ・他者分析・洞察力を高める ・他者のエコグラム的特徴の整理 ・タイプ別アプローチ法の整理 対人アプローチ発表 ・グループごとにタイプ別アプローチを作成し発表 |
開催地 |
その他
|
||
---|---|---|---|
期間 | 通い2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 14時間 |
開催時間 | 1日目:09:30−17:30、2日目:09:30−17:30 |
||
受講費用 | 85,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
若手社員、初級営業担当者、管理職まですべてのビジネスパーソン |
||
事前課題/準備 | あり 受講者サイトより事前課題をダウンロードし実施の上、開催1週間前までにご提出ください。 事前課題提出先アドレス:info@recruit-ms.co.jp |
0件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み |
---|---|---|
ご指定の月は開催日程がありません |