会計の基本であるB/S、P/Lの基本を学び、経営の視点から、企業活動の全体についての理解を深めます。
会計・財務はビジネスパーソンにとって必須の素養であり、企業活動をする上で不可欠なツールです。しかし、参考書による学習では専門用語の意味や複雑な公式を暗記することが中心で、思うような結果を得ることができずにいるのが実情です。本研修は、そのような「理論先行」「知識吸収型」の学習ではなく、「体験先行」「課題解決型」のスタイル。「実学」のために開発された学習ツールであり、経営の疑似体験を通して会計・財務のみならず、企業活動における多くの重要なスキルを習得することを目指します。
【プログラムの特長】
1.「知っている」から「使える」へ、知識を実践力に高める。
「マネジメントゲーム 」は、1976年にソニーで開発された体験型の教育手法です。大手上場企業を中心に4,000社、約80万人の導入実績があります。「気づき」を大切にする「体験先行」のプログラムのため、「知識として知っている」という状態に留まらず、「知識を実際に活用できる」段階へのステップアップが見込めます。ビジネスゲームでの経営疑似体験→解説→戦略立案→(戦略に沿って)ゲームに再挑戦、というステップを踏むことで戦略的な視点を養い、一連の経営のプロセスを継続して体験することで、財務諸表や利益が生まれる仕組み、経営の全体像を理解し、経営視点を持って行動できる人材を育成します。
2.ビジネスゲームで楽しみながら計数能力を養成。
よりリアルな経営体験を通して、楽しみながら計数能力を身につけます。ゲーム盤やカード、駒を使う卓上ゲーム形式で、受講者一人ひとりが社長となり、経営に関する全ての意思決定を行い、ライバル会社と財務上の成果について競い合います。1時間を1会計年度と見立てて進行し、年度終了時には自らの財務諸表を作成して結果分析を行い、財務諸表の読み方、使い方を体得します。
3.会社の成長と利益増大を目指す戦略的経営に臨む。
財務諸表の作成で結果分析をした後は「戦略会計(利益が生まれる仕組み)」を理解。利益を着実に上げるための事業計画を策定し、会社の成長と利益増大を目指す戦略的経営に臨みます。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 09:30〜12:00 イントロダクション MG第1期ゲーム (同時進行) ・ルール説明 |
13:00〜17:30 MG第2期ゲーム ・決算同時進行 MG第3期ゲーム ・決算 |
2日目 | 09:30〜12:00 戦略会計解説 経営計画立案 |
13:00〜17:30 MG第4期ゲーム ・決算 ・B/S・P/Lの基礎 ・振返りと実務適用 まとめとアンケート |
開催地 |
有明
・ 両国
|
||
---|---|---|---|
期間 | 2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 14時間 |
開催時間 | 1日目:09:30〜17:30、2日目:09:30〜17:30 |
||
受講費用 | 75,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
若手・中堅社員〜マネジャークラスを中心とする全てのビジネスパーソン |
||
事前課題 /準備 |
なし |
4件の開催日程よりお選びいただけます。
管理者IDをお持ちの方は「管理者登録済の方お申込み」を、お持ちでない方は「未登録の方お申込み」ボタンをクリックしてお申込みください。
ご希望の開催地・月をクリックすると、その条件に合ったコースが表示されます。
開催日程 | 場所 | お申込み | |
---|---|---|---|
2022年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 08月24日(水) 09:30 〜08月25日(木) 17:30 |
有明 相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明 (花明) [地図を表示 |
|
開催日程/場所/お申込み | 10月18日(火) 09:30 〜10月19日(水) 17:30 |
有明 相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明 (花明) [地図を表示 |
|
開催日程/場所/お申込み | 12月05日(月) 09:30 〜12月06日(火) 17:30 |
有明 相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明 (花明) [地図を表示 |
|
2023年 | |||
開催日程/場所/お申込み | 02月21日(火) 09:30 〜02月22日(水) 17:30 |
有明 相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明 (花明) [地図を表示 |