交渉の結果、双方が満足を得る=“Win-Win”の関係を構築できる交渉プロセス、テクニック・方法論を学びます。
「交渉」という言葉は、日本では「自分が損をしないためのテクニック」、「うまく相手をあしらうスキル」といった否定的なニュアンスで捉えられがちです。とはいうものの、ビジネスにおいては、相手の満足と自分の目的達成の両立には、交渉が不可欠です。これに対し、ビジネスにおける汎用性が高く、幅広い対象者が活用できるよう開発されたのが、このプログラムです。ビジネス交渉プログラムでは、「相手との交渉テクニック」ではなく、相手と自分との間に葛藤が生じた場合、「問題を解決するためには何が必要か」を創造する力を養います。その結果、相手と自分の双方が満足できる着地点、つまり「Win−Win」の関係を構築することができます。
【プログラムの特長】
1.“交渉モデル”を理解し、行動計画を作成することで、「Win−Win」を実現できる交渉を学ぶ。
ほぼすべての企業活動に必要とされる「交渉力」への理解を深めます。双方が満足を得るWin-Winの関係を構築するために、特に重要な要素は「一次ゴール設定」「ニーズ創出」「価値ポジショニング」「価値交換」の4つ。これらを含んだ交渉モデルを学習します。
2.ロールプレイを重ね、段階的に交渉レベルをアップ。
ケースを読み込んだ後、ワークシートに行動計画を策定(事前準備)。その後、ロールプレイを行うという学習サイクルで学びを深めます。リアリティのあるケースを用い、より実践的な交渉のフレームワークを体験しながら習得。プログラムは個人対個人→チーム対チーム→組織対組織と、交渉レベルが段階的に上がっていきます。
3.相手に勝つためのテクニックではなく、互いの要望実現を目的とする高い交渉力が身につく。
交渉力とは「お互いのメリットや利益を実現する力」「相手の気づいていないニーズを掘り起こし、自分の提供するサービスで相手の満足を拡大する力」のこと。こうした「交渉」の本質、構造、要素をフレームワークを用いて体系的に提示することで、単なる勝ち負けではなく、Win-Winの関係を生み出す交渉プロセスやそのために必要となる要素を学習。加えて、実際の交渉場面をイメージさせるロールプレイにより、実践的な交渉力を身につけることができます。
担当講師が変更となる場合がございますのでご了承ください。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00〜12:00 オリエンテーション ・研修概要の理解 ・ビジネスの場面設定 一次ゴールの設定 ・日常の交渉力を発揮し、課題を発見する ・ケース1:シナリオ作成、ロールプレイ |
13:00〜19:00 一次ゴールの設定(続き) ・ケース1の振り返り:交渉の基本概念、交渉の構成要素 ・一次ゴールの設定の考え方 ニーズ創出 ・ニーズ創出〜考え方 ・ケース2:ロールプレイ 一次ゴール設定の実践 ニーズ創出の実践 まとめ |
2日目 | 09:00〜12:00 価値ポジショニング ・ケース2:ロールプレイ ・価値の多面性の活用 ・価値創出 価値交換 ・価値交換戦略の開発 ・創造的ゴール設定 |
13:00〜18:00 価値交換(続き) ・総合演習 ・ケース3 まとめ |
期間 | 2日 | 総研修時間(食事時間を除く) | 16時間 |
---|---|---|---|
開催時間 | 1日目:10:00〜19:00、2日目:09:00〜18:00 |
||
受講費用 | 80,000円/名(税抜) |
||
受講対象 |
若手層
中堅層
リーダー
管理職層
高度な営業・交渉スキルを求められている方、管理職・経営幹部 |
||
事前課題 /準備 |
あり 受講者サイトより事前課題をダウンロードし、実施の上研修当日にご持参ください。 ※なお、資料中に「コピーのうえ当日持参」の指示がある場合は、現在感染症予防対策により、他の受講者への共有を取りやめております。コピー不要ですのでご本人用の1部のみご用意ください。(2021年6月現在) |
現在の開催は未定です。決定次第更新いたします。