求められる「役割」を認識し職場で実践する マネジメントの原理原則を押さえたリーダー・マネジャーの育成
マネジメントの基本を押さえたマネジャー・リーダーが求められている
前述したとおり、マネジメントを取り巻く環境変化において、マネジャー・リーダーとしての役割を職場において発揮していくためには、リーダー・マネジャーとしての「思考・行動様式、知識・スキル」の獲得、すなわち「マネジメントの原理原則」を押さえたマネジメントが求められるといえるでしょう。
原理原則といっても、教養としての学習やマネジメントの教科書に書いてあることを暗記するなどというレベルではなく、それらを職場で実践できるレベルで習得することが求められます。弊社では、それらの事項を実現するためのトレーニングコースMBC(Management Basic Course)を、
(1)公開コース(異業種交流)型研修
(2)各企業内インハウス型研修
の2つのバリエーションでご提供しております。
以下からは、MBCコースを例に、マネジメントに求められる知識・スキルをどのように習得するべきかについてご説明します。MBCはマネジメントの原理原則の把握とマネジャー・リーダーに相応しい思考・行動様式の理解を経て、職場における実践を促していくトレーニングプログラムであり、次のような特長があります。
